|
ゾウの津波予報
|
ゾウは人間の耳に聞こえないほど低い音を使って会話することが知られています。
低いけれどとても強い声を使って10キロメートル離れた相手ともコミュニケーションできるといわれています。
2004年1
...
|
|
半分起きて半分寝る ~イルカの睡眠方法~
|
もし水族館などに行ってイルカを見る機会があったら目に注目してみてください。
目を閉じてゆっくりと泳いでいるイルカがいると思います。
人間が寝返りをうてるように、イルカは泳ぎながら眠ることが出来ます
...
|
|
木の芽も虫の羽も「三浦折り」
|
SF映画やアニメで、小さく折りたたまれたパネルが、宇宙空間でパッと開くシーンを見たことはありませんか。
東京大学名誉教授の三浦公亮先生が考案した「三浦折り」は、かさばらず、しかも簡単に一瞬で開い
...
|
|
シマウマのシマは風のもと?
|
アフリカの乾燥した草原に多く生息するシマウマは、その名のとおり体中にたくさんの白黒の縞模様をもっています。
この縞があるおかげで体をわずかに大きく見せたり、周りの草に紛れやすく敵の目を欺くことができ
...
|
|
こんにゃく石
|
その名の通りコンニャクの様に曲がる石です。
この岩石を顕微鏡で覗くと、砂粒同士がまるでジグゾ-パズルのように絡み合い、微妙に隙間を空け繋がっていることがわかります。
この隙間は砂粒を結びつけて
...
|
|
水を飲むには我慢が一番?
|
南西アフリカにあるナミブ砂漠は、地球上で最も暑く乾燥した場所の1つだと言われています。
ここにはおもしろい方法で水を飲む生き物が住んでいます。
その方法は、ただ風に向かって体をじっとさせるだけ。
...
|
|
食べても使ってもおいしいナタデココ
|
『ナタデココ』というと最初にあの独特の食感が頭に浮かびますが、これはセルロースと言う繊維の素が成分に含まれているためです。
ナタデココの中には酢酸菌というバクテリアが棲んでいて、糖分を吸収するこ
...
|
|
くっついたら剥がれない!?自然界の超強力接着剤
|
『接着剤』と言うと、皆さんはいったいどんなものを思い浮かべるでしょうか?
糊やボンドなど色々なものがありますが、このような人工のもの以外に、自然界にも接着剤は存在します。
川の岩場や水道管の中
...
|
|
水上の忍者たち
|
普段私たちは水面に立つことやその上を歩くことはできません。
しかし、アメンボは水溜りに浮かぶことができます。
これはアメンボの脚には表面に小さなデコボコのついた毛が密生しているために脚が濡れな
...
|
|
虫の体のスーパーゴム
|
私たちは運動するときに筋肉を使って力を生み出していますが、この力のうち半分は熱として消費されてしまうため、残りの約50%しか使いきれていません。
しかしノミはジャンプするときに蓄えたエネルギーを97
...
|
|
ハンマーで殴っても車でひいても大丈夫!丈夫なアワビの貝殻の秘密
|
陶器やレンガなど、土を焼き固めて作った材料を「セラミックス」といいます。
身の周りでも食器やタイルやヒーターの発熱体など広く使われていますが、宇宙開発やコンピュータなどの先端技術でも欠かせない材料で
...
|
|
飛び込み名人カワセミのくちばしの秘密
|
「空飛ぶ宝石」の異名をとるカワセミは、その美しい体を一直線に伸ばし、時速100キロメートルものスピードで獲物の魚めがけて水中に飛び込みます。
水しぶきすらほとんど上げず弾丸のようにダイブするカワ
...
|
|
21世紀の救世主!? 木が大好物のシロアリ
|
家の柱を食い荒らすことから悪名高いシロアリ。
シロアリは家などの木材が大好物です。
彼らは、木や落ち葉などに含まれる「セルロース」を栄養源にすることができるのです。
多くの動物はセルロースを
...
|
|
骨に学ぶ最小重量設計法
|
骨は、体を支え、外部からの衝撃から臓器を守るという重要な役割を持ちますが、その重さは、体重の5分の1しかありません。
小さな重量でありながらも、重いものを支えることができるというこの骨の特性は、その
...
|
|
自分自身をリサイクル ザリガニの脱皮の知恵
|
体が固い殻でおおわれているザリガニは、小さくなった殻を脱ぎ捨てながら大きくなります。
これを脱皮といいます。脱皮の前には殻が軟らかくなり、その下には新しい殻が準備されています。
殻が軟らかくな
...
|